|
 |
vol.24 :2008年11月7日(金)〜10日(月)
ERIKAさんの『石垣島ツアー体験記』

皆さん、こんにちは☆
沖縄(石垣島)までダイビングツアーへ参加した「ERIKA」です。
今回初めてレポートを書かせていただきます☆

|  |
11月7日(金)出発!

当日はセントレアまで電車で向かいました☆名古屋は晴れ!沖縄にダイビングで行くのは今回初!しかも石垣島も初めてだったので当日までドキドキワクワク胸が高まるばかりでした☆セントレアで全員集合し飛行機で沖縄空港に向かいました。

空港に着いてまずは沖縄そばを皆で堪能☆沖縄名物オリオンビールで乾杯〜☆☆☆ 石垣空港に到着するとそこは真夏のような暑さでした。天気は快晴☆みんなのテンションも一気に高まります!

空港から今回お世話になる『ジーフリーダイビングサービス』へ。翌日から2日間のダイビングの説明を聞き皆のテンションが上がります。

さらにショップの裏には砂浜と海があると聞いて私たちは海へと向かい、水色に透き通った海と綺麗な砂浜にみんなで感動し、はしゃぎました。まさに「沖縄にキター☆」って感じでした。

この日は気温が30度もあったらしく海水浴ができるほどの暑さだったそうです☆今思い返すと本当この日は焼けるような暑さだったと思いマス。

この後、今回お世話になる宿に向かいました。今回泊まった宿は「ペンションさっぽろ」という名前の宿でした。オーナーが北海道の人なのでこの宿名がついているとか。食堂やリビングは北海道を思わせる雰囲気でとても和みました。オーナーさん夫婦、とても穏やかで宿でゆっくりとくつろぐことができました。

その日の夜は、オーナーさんが蛍とフルーツこうもりを案内してくれるということで、宿の外に行きました。道路や道路脇の草むらにピカピカと光るものが...。☆私は人生で初めて蛍と光っているところをみて感激でした☆

ホタルに夢中になっているところへ近くの木へフルーツこうもりが突然やってきました。このこうもりは普通のコウモリとはひと味違ってかなりデカくて丸っこい!!真っ暗な中、私は一人だけ必死に写真を撮影していました。後で確認したら目の光だけとれていたのでした...。(/。\)

11月8日(土) 天気:晴れ→曇り時々雨

★ダイビング初日 一本目(マンタスクランブル)

天気が心配されていましたが午前はなんとか晴れ☆いよいよ沖縄でのダイビングです☆

みんなワクワクしながらボートに乗り30分ほどでマンタポイントへ。沖縄は海の色が全然違いました!外から見てもバスクリンのように青々としています。近くをみると透き通っていて、かな〜りテンションUPでした。

久しぶりのダイビングだったので少しドキドキしつつ、「マンタに会えますように」と願いを込めてエントリー。潜行すると透き通った青で透明度の良さに感動。そこに太陽の光が差し込み上を見上げるとなんとも言えない気持ちになりました。マンタを探すこと何分か経過していましたが、なかなかマンタは現れず....。マンタを探しつつも空から差し込んでくる光に感動し、下から水面を見上げ写真を撮っていました。

透明度がイイって、天気がイイって最高!!ダイビングは下から上の世界をみることができるのも楽しさの一つだと思います。私がボーっと海で癒されている間に一部の人はナポレオンフィッシュの幼魚をみたらしいです。いいな〜!

残念ながらマンタに会うことはできず浮上することになりましたが、久々のダイビングだった私にはちょうどよいリフレッシュに、そして水底から水面の世界を見る楽しさを味うことができ、大満足のダイビングとなりました。

★二本目(スモールワールド)

一本目が終わってから天候が怪しくなってきたため、外海には行けないことになり二本目からは湾内のポイントへ行くこととなりました。「スモールワールド」というポイントで潜りました。天気は悪くなってきていましたが、潜行してみると関係なく透明度は最高!砂地は真っ白でサラサラでとても素敵でした。

このポイントでは、オイランヨウジ、ハマクマノミ、セジロクマノミ、ヤッコエイ、アカククリ、パイナップルウミウシ(名前が沖縄っぽい☆)、リュウキュウキッカサンゴ、シャコウ貝に出会いました。シャコウ貝を実際に水中で持ってみて水中だから軽いと甘くみていたら重くてビックリ!予想外で笑えました。見たことのない生物ばかりで楽しいダイビングとなりました☆

★三本目(サオトメ)

三本目は「サオトメ」というポイントで潜りました。天気は悪くてもここも透明度は最高!沖縄の海は透明でも青さがやっぱり違いますね☆ 濃くて青い世界がどこまででも広がっています☆
このポイントでは、ヘラヤガラ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ヘコアユ、サザナミフグ、ノコギリダイ、コモンシコロサンゴ、などに会えました。ここでも見たことのない生物ばかりで、興奮続きのダイビングとなりました。

11月9日(日)天気:雨

★四本目(スプラッシュ)

ダイビング二日目も悪天候のため残念ながら外海には行けず、湾内で潜ることに。とはいっても今日はなんだか波あるし、風もある。流れもありそうだけど…。な〜んて思いが頭の片隅にありましたが....。沖縄の海は潜行してしまえば、青い世界が待っているから何とかなるのだ!という思いはみんな一緒でした(^^)
ボートに乗ると、海は波がウネウネしていましたが、全員何のためらいもなく順番にエントリーしました(笑)。四本目は「スプラッシュ」というポイントで潜りました。
ここでは、流れがあり、皆で必死に泳いだ記憶が....。
しかし、ダイビングの途中、水中で初めて大きなウミヘビを発見して興奮した私はついついウミヘビちゃんをダッシュで追いかけ、必死に激写していました。
他には、クマノミ、ダンダラスズメダイ、ニセアカホシカクレエビ、コンペイトウウミウシなどに会えました。

★五本目(ビッグマウンテン)

今回のツアーでの最後のポイント「ビッグマウンテン」。このポイントではオニダルマオコゼ、ヤッコエイ、グルクンの群れ、キンメモドキ、インドカイククリ、ハマクマノミ、クロオビアトヒキテンジクダイ、アデヤカバイカナマコ、などに会えました。

オニダルマオコゼはうま〜く岩に擬態していて見つけにくかったです。真っ青の海の中で魚の群れ(グルクン)には感動しました☆
最後までたくさんの生物が見ることができ、満足のいくダイビングでの締めとなりました。

今回ガイドを担当して下さった下川さんありがとうございました。ログ付けの時には、「ナマコに詳しい」とナマコについて熱く語っていたところがとても印象に残っています。

★11月10日(月) 石垣空港→沖縄空港→セントレアへ

あっという間の4日間でした。沖縄空港では昼食、お土産選び、お買い物を楽しみました。昼食は回転寿司の店に入り、海ぶどう寿司とか沖縄ならではの創作寿司を楽しみながら食べました。お土産もみんなたくさん買いました。沖縄名物は面白いものや珍しいものがたくさんあり、見ているだけでも楽しかったです。そして無事にセントレアに到着し解散となりました。

今回参加したツアーでは見たことのない生物にたくさん出会え、真っ青で透明な海でダイビングができて本当に最高でした。ペンションでは毎日おいしいご飯を御馳走になり、夜は毎日オリオンビールで乾杯〜☆☆☆
灯台まで散歩しに行ったり、ちょっとした雑貨屋に行ったり、「おばぁの店」に行き、島バナナや、シークワーサーを食べてみたり....。ダイビングの合間にも色々な場所に出かけることができ本当に充実した4日間となりました。

メグさんをはじめ、可児ママさん、エミさん、ヒロミさん、ミドリさん、大変お世話になりました☆ ありがとうございました☆☆☆
|
 ▲セントレアにて |
 ▲沖縄だぁ〜!! 暑いよぉ〜!! |
 ▲お世話になった宿「さっぽろ」 |
 ▲宿の目の前の道路。 |
 ▲オリオンビールで乾杯 |
 ▲癒される青い海〜♪ |
 ▲宇宙遊泳みたい! |
 ▲行って来まぁ〜す |
 ▲準備オッケー |
 ▲おおっ!ウミヘビだよ〜ぉ |
 ▲キレイな模様です |
 ▲海おだやか〜 |
 ▲カクレクマノミぃ |
 ▲セジロクマノミ |
 ▲ハマクマノミぃ |
 ▲ERIKAちゃん〜 |
 ▲ダイビングサービスにて |
 ▲ウミウシ〜 |
 ▲コンペイトウウミウシ |
 ▲一面サンゴ! |
 ▲展望台からの眺め |

|
|